◼️感染症対策.


私達、京都チーム『櫻嵐洛』運営事務局では、感染症(コロナウイルス等)においても安心して活動を実施できるよう、

国・自治体・学校などの公的機関の感染対策を参考に、団体の感染予防対策を作成しました。

感染症のリスクを最小限に抑え、安心・安全なサークル活動を実施して参ります。(2025年1月更新)   京都チーム『櫻嵐洛』運営事務局より。


◼️感染予防対策について


.感染防止対策のポイント『3密の回避』

 感染症の発生状況に応じた感染リスク評価をおこない、それに応じた感染防止対策(3密の回避)の環境を整えます。

 ①『密集』

 ・施設や会場の広さに合わせた人数制限を実施。(練習時なども含む)

 ・参加者の登録及び人員管理など。(運営スタッフも含む)

 ・集合時など参加者同士が接触しづらい距離及び動線の確保と工夫。

 ・集まる場所(集合場所や休憩場所なども含む)の時間差利用など。 

 ②『密接』

 ・発声の機会を減らす。(やむを得ない場合を除き、マスク着用を義務化)

 ・集まる場所(集合場所や休憩場所なども含む)には、消毒液を配置し小まめな手洗い・手指消毒の実施。

 ・検温及び体調チェックの実施。(発熱・咳・咽頭痛・味覚障害・嗅覚障害などの確認)

 ・共有備品や設備など環境の清掃。

 ③『密室』

 ・密閉空間では、常時換気を徹底。(※使用時間に応じて休憩などの時間を必ず設定し、換気をおこなう)

 

.京都チーム『櫻嵐洛』運営事務局の感染防止対策

 京都チーム『櫻嵐洛』運営事務局のスタッフ及び関係者は以下の項目の徹底に努めてまいります。

 ①参加者やスタッフなどの検温及び体調チェックの実施。(発熱・咳・咽頭痛・味覚障害・嗅覚障害などの確認)

 ②マスク着用の徹底した実施。

 ③小まめな手洗い及び手指消毒の実施。

 ④運営事務局のスタッフに対する、感染症の予防対策などの教育の実施。

 ⑤運営事務局スタッフのワクチン接種の実施。

 

.サークル活動における感染防止策

 京都チーム『櫻嵐洛』の活動において、以下の感染防止策を実施しております。

 ①感染症の発生状況に応じて、オンラインによる練習の実施。

 ②お祭りやイベントなどへの参加人数の制限及び人員管理などの実施。

 ③必要最小限のグループ分けによる分散集合・行動・移動などの実施。

 ④衣装・鳴子・足袋・その他備品などの貸し借りの禁止。

 ⑤お祭りやイベントなどの本番中のマスク着用。(※状況に応じて対応)


◼️2025・新型コロナウイルス感染症について

 

↓下記のURLは厚生労働省のHPとなっております。(新型コロナウイルスの新情報)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html